公開日:2025.04.01
4月2日(水)週〈本館地階 美・食館〉今週の食品イベント情報
2025年4月2日(水)~8日(火)
■小倉店本館地階 美・食館

京都物産展で大変人気の有名店が勢揃い。本館地階 中央催事場と菓子売場で、春のミニ京都フェアを開催いたします。熟練の職人技が光る「京のええもん」を実演販売いたします。
◆販売場所
本館地階 エスカレーター横和菓子プロモーションスペース
販売期間:4月2日(水)~8日(火)
〈豆政〉■京都府
明治17年創業。京名物「夷川五色豆」をはじめ、豆菓子や京銘菓「すはまだんご」など、おいしい豆にこだわった商品を展開しております。

「春のミニ京都フェア」
◆販売場所
本館地階 全国銘菓プロモーションスペース
販売期間:4月2日(水)~8日(火)
〈文の助茶屋〉■京都府
明治末期の落語家 桂文之助が高座引退後に創業した京都市東山にある甘味処。厳選した「本わらび粉」を使用し、独特の力強い粘りがありながら、口の中に入れるととろけるようなまろやかな「わらびもち」と、創業時から受け継いだ伝統技法で作り続けてきた「甘酒」が名物です。

「春のミニ京都フェア」
◆販売場所
本館地階 美・食館 メッセージラボ
販売期間:4月8日(火)まで
〈グランマーブル〉■京都府
京都のデニッシュ専門メーカーのグランマーブル。マーブルデニッシュは、食べて美味しく、マーブル模様が美しい、イースト菓子です。素材の一つ一つを厳選し、季節の旬を織り交ぜ、手間と時間を惜しまず、丹精を込めて1本1本焼き上げています。

「春のミニ京都フェア」
◆販売場所
本館地階 食品中央催事場
販売期間:4月2日(水)~8日(火)
〈開晴亭 北山本店〉■京都府
「開晴亭」は、京都市の1910年創業の老舗の洋食屋さん。皆様ご存知、カツサンドで有名な大人気店です。今回は、ステーキ弁当が初登場です。

「春のミニ京都フェア」
◆販売場所
本館地階 食品中央催事場
販売期間:4月2日(水)~8日(火)
〈佐近〉■京都府
京都・御室仁和寺門前に店を構え、京料理とフランス料理が融合した繊細な味わいを楽しめます。

「春のミニ京都フェア」
◆販売場所
本館地階 塩干催事
販売期間:4月2日(水)~8日(火)
〈田中長奈良漬店〉■京都府
江戸時代より、京都に暖簾を掲げ230年。田中長奈良漬店の「都錦味淋漬」は、変わらない味と、こだわりですべての工程に二年かかる京都から奈良漬です。

「春のミニ京都フェア」
◆販売場所
本館地階 食品中央催事場
販売期間:4月2日(水)~8日(火)
〈とり松〉■京都府
独自の製法で入り炊きした「鯖のおぼろ」や、椎茸、錦糸玉子などをすし飯と重ねた京丹後地方に古くから伝わるお寿司です。


◆販売場所
本館地階 スウィーツキッチン
販売期間:4月2日(水)~8日(火)
〈ノエルベルデ・アンチドート〉■東京都
〈ノエルベルデ〉の商品つくりは、エクアドルの国中を周り、見付けた農業産品のすばらしさをそのまま運びたいという想いがぎっしり詰め込まれた、自然と人の佳い関係を形にしたものです。 〈アンチドート〉のコンセプトは『日常からの脱力』 日々の生活の中で無意識に感じているストレスや疲れから解放される……そんな“解毒剤(Antidote)”のようなチョコレートを目指して作っています。

ノエルベルデ

アンチドート
◆販売場所
本館地階 和洋酒売場
販売期間:4月2日(水)~8日(火)
〈八鹿酒造〉■大分県玖珠郡九重町
創業は元治元年(1864年)、美しい九重連山を源として湧き出る伏流水、その豊かで清冽な水が流れ込む玖珠盆地で酒造りをしています。季節酒の「あらばしり」や人気のスパークリング清酒をご用意しております。

〈八鹿酒造〉
純米大吟醸〈金〉あらばしり2025
(720ml) 3,850円【限定6】
※20歳以上の年齢であることが確認できない場合には種類の販売はいたしません。
お問い合わせ
■小倉店本館地階 和洋酒
TEL:093-522-2006
カテゴリー:フード・グルメ